実力テスト(4)
(29コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
低確率/オルタキャラ無し攻略
魂賦与で排出率の高いキャラクターのみを使用した攻略方法を掲載しています。多くの攻略では、アドバイザーに1体低確率キャラも使用しています。手持ちに無い場合はギルドに加入し、ギルドアドバイザーを使用してください。(ハイド、シエルなど)
特に、プギ/ジャハーン/ロジャーはSSRまで共鳴してください。ナーヤは、指定攻撃ができる黒属性キャラでほぼ代用可能です。
魂賦与で排出率の高いキャラクターのみを使用した攻略方法を掲載しています。多くの攻略では、アドバイザーに1体低確率キャラも使用しています。手持ちに無い場合はギルドに加入し、ギルドアドバイザーを使用してください。(ハイド、シエルなど)
- 攻略に必要な主なキャラクター
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
プギ | ナーヤ | ジャハーン | ロジャー |
---|
掲載されていないパーティ編成などのおすすめがあった場合は、気軽にコメントしていってください!
ステージの攻略方法とステージ一覧を掲載しています。特定のステージの攻略情報を見たい場合は、下記のリンクをクリックしてください。
ステージ一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
C15-1 | C15-2 | C15-3 | C15-4 | C15-5 |
C15-6 | C15-7 | C15-8 | C15-9 | C15-10 |
C15-11 | C15-12 | C15-13 | C15-14 | C15-15 |
C15-16 |
【C15-1】危険な岩の道

敵のハサメット2体はこちらの攻撃によってダメージを与えることができません。29(30?)ターン耐久すると敵全体に即死ダメージが入るのでそれまで耐久しきる事ができたら勝利です。
敵にダメージを与える必要がないので、プギを編成して耐久するのが非常におすすめです。
敵のハサメットは連続攻撃を発動してくる上にダメージが大きいので、プギが育っていない場合は防御力アップや盾強化が得意なキャラを編成してあげましょう。
低確率キャラ/オルタ無し攻略
白4で全体遅延を積極的にかけます。
黒1を間に発動して、前列だけでも遅延させます。
後列の敵が行動しそうな時は金2で受けましょう。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ (SSR) | 刃 | ジャハーン (SSR) | (自由) | ハイド |
黒1を間に発動して、前列だけでも遅延させます。
後列の敵が行動しそうな時は金2で受けましょう。
【C15-2】凍える空間

C15-1と同様にこちらの攻撃で敵にダメージを与えることができません。2ターンおきに発生する吹雪(ダメージ2000強)や、傷、毒などのデバフで倒すことになります。
敵は貫通の連続攻撃+治癒(3000強)を発動してきます。盾強化キャラではターンを稼ぎづらいので、治癒や防御力アップが可能なキャラを編成しましょう。
ヤンボーは4ソウルスキルによって敵のスキル発動を阻止できて、HPも回復させないので非常におすすめです。耐久する場合には治癒効果がアップするティカをアドバイザー編成すると安定しやすいのでオススメです。
低確率/オルタキャラ無し攻略
敵のCDが残り1の時に、黒4を使って敵を足止めしていきます。吹雪ダメージの回復のため、アドバイザーや白枠に回復キャラを編成するのがお勧めです。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ | ヤンボー | (自由) | リュー | シエル |
【C15-3】ドラゴンの地

敵のロングテイルはピョコノコパパを倒した際に発生する爆発のみでダメージを与えることが可能です。このステージでも耐久力が重視されるので、全体盾強化+防御力アップの付与が可能なアンジェリアが活躍します。
ロングテイルはスキル発動時に全体攻撃+傷の付与、さらにピョコノコパパを召喚します(最大2体)。召喚されたピョコノコパパを処理しつつ、耐久できるようなパーティ編成が必要です。
アドバイザーにティカやディランを編成し、盾強化と治癒の効果をアップさせておくと安定感が大幅にアップしてクリアしやすくなります。HPを維持しつつ、ひたすらピョコノコパパを爆発させてクリアしましょう。
低確率/オルタキャラ無し攻略
プギの味方が倒れた時に盾・体力がマックスになる耐久力を利用して攻略します。ルーンなど復活ソウルの少ない仲間を編成すると攻略しやすいです。
ヤンボーの範囲攻撃モードでの黒2を発動して、ピョコノコパパを攻撃、爆発させて相手の体力を削りましょう。
爆発させるタイミングには注意しましょう。ピョコノコパパの爆発×2+ロングテイルの攻撃はプギの育成度次第では耐久できません。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ (SSR) | ヤンボー | ルーンなど | (自由) | ハイド |
ヤンボーの範囲攻撃モードでの黒2を発動して、ピョコノコパパを攻撃、爆発させて相手の体力を削りましょう。
爆発させるタイミングには注意しましょう。ピョコノコパパの爆発×2+ロングテイルの攻撃はプギの育成度次第では耐久できません。
【C15-4】ドロリの縄張り

大きいドロリは自分のHPを消費して分身を召喚します。この分身を倒さないと、本体を毎ターン回復されてしまうので毎ターン倒すようにしましょう。
低確率/オルタキャラ無し攻略
前列と後列に召喚されるドロリを1,2ソウルで倒しきれるキャラクターを編成します。ファティマとロジャーが必要育成レベルが低いです。
プギを編成して大きいドロリに攻撃される回数が少なくなるよう遅延を入れると非常に安定します。プギを発動しやすくなるよう、ギルアドにハイドが必要です。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ (SSR) | ファティマ | ロジャー | リューなど | ハイド |
プギを編成して大きいドロリに攻撃される回数が少なくなるよう遅延を入れると非常に安定します。プギを発動しやすくなるよう、ギルアドにハイドが必要です。
【C15-5】野獣の闘う砂漠

敵のカタ獣は永久的な3スタックの盾の治癒を持っており、盾を削りきるまでHPを減らすことができません。カタ獣が召喚するサパンティスはカタ獣を攻撃してくれるので、サパンティスの攻撃を利用してカタ獣の盾を削ります。
カタ獣はサパンティスに攻撃されると全体攻撃、スキル発動時に前後列に単体攻撃を発動します。ダメージを与えるのはサパンティスに任せて、ひたすら耐久するパーティが安定してクリア可能です。
アンジェリアは2ソウルスキルで全体盾強化+防御力アップが可能なので耐久には非常におすすめです。また、治癒役にはイズミやアドバイザーのリューが手軽で使いやすいです。
低確率/オルタキャラ無し攻略
アドバイザーのノルヴァとハイドで白を作って白4を打ちやすくし、プギで徹底的に遅延をします。
余った金ソウルや黒ソウルでカタ獣を攻撃していればクリア可能です。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ (SSR) | (自由) | ロジャーなど | ノルヴァ | ハイド |
余った金ソウルや黒ソウルでカタ獣を攻撃していればクリア可能です。
【C15-6】龍の寝言

敵のハキダシリューはスキル発動の度に、99ターンのランダムバフをこちらに付与してくれます。プレイヤーが有利になるバフのみ付与してくれるので、火力アップに繋がり30万のHPを削りやすくなります。

盾の治癒がある場合だと盾強化によってHP回復が可能になるので、アンジェリアを編成しておくと盾の治癒を付与された時かなり楽になるのでおすすめです。
低確率/オルタキャラ無し攻略
ハキダシリュウが次々とバフを付与してくれるので非常に簡単なステージです。全体盾が貼れるアンジェリアさえ入れていればまず問題無くクリアできます。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
アンジェリア | (自由) | (自由) | (自由) | (自由) |
【C15-7】氷の国の嘆き

凍結はターン開始時、1スタックごとに体力の最大値が80%/60%/40%に減少してしまいます。さらに敵のダンス人形は全体貫通攻撃を仕掛けてくるので、凍結を解除しないとすぐに倒されてしまいます。
盾強化を行うと、解除可能なので盾強化が可能なキャラを編成するようにしましょう。解除と治癒を繰り返すことでHPを維持しつつ攻撃して敵を倒します。
低確率/オルタキャラ無し攻略
ノルヴァとハイドのアドバイザースキルを使用し、白4を次々と決めて遅延しましょう。「凍結」によるダメージは割合ダメージなので、敵の攻撃さえ受けなければ問題ありません。
マークにより防御ダウンを与える猫目や、高火力のロジャーを使用すると短いターンでクリアできます。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ | 猫目など | ロジャーなど | ノルヴァ | ハイド |
マークにより防御ダウンを与える猫目や、高火力のロジャーを使用すると短いターンでクリアできます。
【C15-8】稲妻の悲鳴

燃焼によって徐々にHPが削られてしまうので、長期戦になるとかなり不利になってしまいます。
ですが、ジャハーンの反撃毒を利用すると比較的簡単にクリアできます。ジャハーンに挑発と防御力アップを付与し、反撃の毒で死体集め屋のHPを一気に削ることでターンをかけずに燃焼ダメージを抑えながら敵を処理可能なので非常におすすめです。
低確率/オルタキャラ無し攻略
燃焼による累計ダメージが怖いので、ジャハーンの反撃&毒を活用しつつ、一気に削っていくとクリアしやすいです。死体集め屋の攻撃時には必ず金2を発動して、受けて反撃で削るようにしましょう。死体集め屋を倒した後も「燃焼」によるダメージが続くので、味方が死んだ時に盾&体力をマックスにできるプギのSSRがいると安全にクリアできます。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ (SSR) | ナーヤなど | ジャハーン (SSR) | 刃など | シエル |
【C15-9】結界の雄叫び

真ん中のルーン石はHPが23万ある上に1,2ソウルスキルではダメージを与えることができません。さらにルーン石が残っている状態だと、周りの敵を処理しても無限に沸いてしまうので、ルーン石を優先して倒す必要があります。
1,2ソウルスキルではダメージ与えることができないだけなので、4ソウルスキルやパッシブスキルによるダメージは有効です。C15-6同様にジャハーンの反撃+毒でルーン石のHPを削るのが非常におすすめです。
低確率/オルタキャラ無し攻略
ジャハーンに金2等を発動させ、ルーン石に反撃を繰り返すだけでクリアできます。
他のキャラとしては、ジャハーンへのダメージを治癒できる白キャラがいれば十分です。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギなど | (自由) | ジャハーン (SSR) | (自由) | (自由) |
他のキャラとしては、ジャハーンへのダメージを治癒できる白キャラがいれば十分です。
【C15-10】切裂かれた叫び

敵のクリスタルシャードは1,2ソウルではダメージを与えることができませんが、取り巻きを倒し続ける事で1ソウルスキル、2ソウルスキルの順に攻撃が通せるようになります。4ソウルスキル、パッシブによる攻撃、毒/傷などによるダメージで敵を削るか、取り巻きを倒して攻撃が通るようにしましょう。
ジャハーンSSRは反撃によるダメージと毒によるダメージで敵のHPを楽に削ることが可能なのでおすすめです。
取り巻きの魔物はランダムに4体召喚され、亀裂・四角魔物が全体攻撃、円形・三角魔物が単体攻撃なので、自分の組んでいる編成に合わせてリタイアマラソンをすることで勝率があがります。
クリスタルシャードはHPが少なくなると全体めまい攻撃を発動してきます。なるべく盾強化や治癒が可能なキャラを編成して、倒されにくくしておきましょう。
低確率/オルタキャラ無し攻略
ノルヴァとハイドのアドバイザースキルを使用し、敵全体に遅延を入れます。砕牙の1ソウルスキルは全体攻撃なので取り巻きを徐々に処理していくことができ、1ソウルスキルが通るようになったらクリスタルシャードにダメージを入れられます。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ | ナーヤなど | 砕牙 | ノルヴァ | ハイド |
【C15-11】 市場の追撃
高火力の編成でネッドが初回行動をする前に敵の全滅、あるいはネッドの撃破を狙うか、行動されないように遅延スキルを駆使して攻略しましょう。
遅延で攻略する際の注意点として、ネッドは孤独になっているとCDを短くできるパッシブを持つので、後列攻撃ができるキャラを編成しておいて、後列から撃破した方が安全です。
低確率/オルタキャラ無し攻略
ノルヴァとハイドのアドバイザースキルを使用し、敵全体に遅延を入れます。後列攻撃のできるナーヤファティマを中心として敵のHPを削っていきましょう。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ | ナーヤ、ファティマ | グルンワルト | ノルヴァ | ハイド |
【C15-12】宮殿の挑戦

このステージの敵は、仲間のHPが敵より低い割合でないとダメージを与える事ができません。ノルヴァALTやデヴィアス等の仲間のHPを低くするキャラを活用するか、相手のダメージを受けてうまくHPをコントロールしながら攻略しましょう。
敵のシオンの行動パターンは、全体貫通攻撃スキル→自身に盾強化スキルの繰り返し、フレデリカの行動パターンは、全体攻撃スキル→キャラクター全員に治癒スキルの繰り返しです。耐久編成ならシオン、高火力編成ならフレデリカを残すと立ち回りやすいと思います。
低確率/オルタキャラ無し攻略
黒2を打ち続ける事でロジャーのHPを0に保ちながら攻撃させ、敵を倒していく編成です。
立ち回りとしては、金2等を使用してHPをある程度削った後に、シエルの変換を使用しながら黒2を連打してシオンを倒していきます。
シオンを倒した後、一旦黒ソウルが切れますが、盤面にたまった白ソウルでフレデリカを遅延します。その際、ロジャーが一度戦闘不能になりますが遅延ターンを利用して復活させましょう。その後同様の手順でフレデリカを倒します。リューはデヴィアスの治癒要員です。
※このステージはシンプルな編成でもHPを調整しながら攻略できます。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ | デヴィアス | ロジャー | リュー | シエル |
立ち回りとしては、金2等を使用してHPをある程度削った後に、シエルの変換を使用しながら黒2を連打してシオンを倒していきます。
シオンを倒した後、一旦黒ソウルが切れますが、盤面にたまった白ソウルでフレデリカを遅延します。その際、ロジャーが一度戦闘不能になりますが遅延ターンを利用して復活させましょう。その後同様の手順でフレデリカを倒します。リューはデヴィアスの治癒要員です。
※このステージはシンプルな編成でもHPを調整しながら攻略できます。
【C15-13】原石峡谷の一騎打ち
低確率/オルタキャラ無し攻略
パン(→ナイジェル)かナーヤ(→刃)で敵を攻撃してナイジェルか刃のどちらかを落としましょう。その後は順々に前列から倒していけばよいと思います。それぞれの敵の攻撃は挑発によって操作もできず、敵の攻撃は仲間全員に及ぶので仲間全員を守れるアンジェリアを編成すると安定します。あるいはプギ(&ハイド)の遅延編成も可です。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
アンジェリア | ナーヤ | パン | シャーロック | リーALTなど |
【C15-14】薄暗い森の幻覚
ギミックを正直に受け止めて、仲間がデバフを持っている時のみ戦ってもよいですが、イズミが傘を閉じている時に遅延をかけて傘を開く行動をさせずに突破してしまう攻略方法が簡易です。
低確率/オルタキャラ無し攻略
ノルヴァ&ハイドをアドバイザーに加えたプギの遅延編成で、イズミが傘を閉じた時に一気に遅延をかけていって下さい。敵に攻撃をさせないようにしながら、金黒のキャラクターで殴っていけば簡単にクリアできます。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ | (自由) | (自由) | ノルヴァ | ハイド |
【C15-15】廃墟の中の舞踏会
低確率/オルタキャラ無し攻略
カヌーラの反撃を用いて攻略する編成です。カヌーラはパッシブ発動時に敵全員に弱化を付与しながら攻撃するため、敵が複数回行動を行うこのマップでもダメージをかなり抑える事ができます。
常にカヌーラが「強化」を持っている状態にできるよう、ターン数を見て金2ソウルスキルを発動するようにすればクリアできます。白1を打つと白1→金1の発動でノルヴァが2回行動をしますが、カヌーラで弱化を付与できている状態なら、反撃で敵のダメージを削って時短できます。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
アンジェリアなど | ナーヤなど | カヌーラ (SSR) | ネッドなど | リーSPなど |
常にカヌーラが「強化」を持っている状態にできるよう、ターン数を見て金2ソウルスキルを発動するようにすればクリアできます。白1を打つと白1→金1の発動でノルヴァが2回行動をしますが、カヌーラで弱化を付与できている状態なら、反撃で敵のダメージを削って時短できます。
【C15-16】無機の生命
また実験体ALTは即死全体攻撃を打ってきます。行動する前に倒しきるか、遅延スキルを利用して攻略しましょう。(実験体ALT、オースタ共に「抗体」持ちなのでめまい付与はできません。)
低確率/オルタキャラ無し攻略
プギを用いた遅延編成で簡単にクリアできます。金/黒はバフを持たないキャラクターを用いると良いでしょう。
白属性 | 黒属性 | 金属性 | アド | ギルアド |
---|---|---|---|---|
プギ | ネッドなど | ロジャーなど | ノルヴァ | ハイド |
コメント(29)
-
15-9、シエルはおかしくないですか?返信数 (1)0
-
×
└
名無しの観察者
No.104980929
通報
訂正15-80
-
×
└
名無しの観察者
No.104980929
通報
-
15-3,ソフィーSPでパターンはめられてクソ面白い
2アビ→CD0になり敵の攻撃→盾で防ぐ→ピョコ召喚→ソフィーカウンターで倒される
傷ダメはあるけど流れが完璧すぎる
ヒーラー誰か連れて行けば脳筋プレイ可能、ソフィーSPがいれば(ココ最高難度)0 -
c15-7ではHP18万でそれほど高くないって言っており、c15-8ではHP12万で非常に高いって言っているのはどういうことですか?6
-
C15-20
リサALT、アンジェリアSP、ロジャー、アド:セオドアALT、ギルド:シエル(保険)
最初にロジャーに盾変換、戦意を与えてからアドで全員に盾を張り、後ろ二人の2ソウルで敵を倒します。アンジェ主体。(ピョコノコパパが居た場合、アド使用前に処理するかリタイアで)
4.5番目の竜、花は全体攻撃なので、後ろ二人の盾が剥がれた場合リサの2ソウルで攻めたり、アドを相手の攻撃後に使ったりして下さい。
パンとファティマは、ロジャーの戦意が切れておらず、アドがパンの行動以内に使える状態であれば、アンジェ2ソウル二回で倒せます。ファティマの呪いは冷静に処理しつつ、後ろ二人の2ソウルで倒してください0 -
c15-20
アンジェ、ネッドalt、ナイジェル、アド:リュー、ギルド:シエルでいけます。とりあえず盾切らさないでこまめに回復してれば200ターン以内には終わります。0 -
c15-10、プギ・ネッドalt・シェリーアド実験体/リーSPでクリアできました。
なるべくプギで遅延しつつ、シェリー死亡時の自動攻撃でダメージを減らし
黒4が溜まればネッドaltでクリスタルシャードに傷を3スタックつける。
雑魚の攻撃時にシェリーを復活させればほぼ常にプギの体力と盾がmaxになるので攻撃も耐えれます0 -
15-20 アンジェリア ディランSP ナイジェル アド ティカ リューでクリア
アンジェリア全体盾とナイジェル、リューで回復しつつディランSPの1ソで更に回復しつつ傷でチマチマ返信数 (1)0-
×
└
名無しの観察者
No.103331838
通報
安定してクリアできました!
ありがとうございます(*^^*)0
-
×
└
名無しの観察者
No.103331838
通報
-
15-3 ディラン、刃オルタ、リューオルタ、アドシャーロック、アンジェリアでクリア
ピョコノコを早々に除去しつつ、ディランの盾を優先してあげて1ソウルで刃、リューの1ソウル誘発できるようにする
あとはシャーロックで刃、リューの盾を強化しつつディラン1ソウル誘発で毒付与で3000以下まで削る
ポイントはアドアンジェリア発動で盾MAXでも誘発発動可能なこと、つまりターン消費なしで刃遅延誘発ができる
3000以下まで削ったら攻撃受けてピョコノコ出現させ、リュー4ソウルでピョコノコ倒せばほぼ終わり0 -
15-19
グルンオルタ+ネッド+リサ+闇月SP+シエル
奥の石から倒す
15-20
グルン+ネッドオルタ+アンジェ+闇月オルタ+シエル2 -
15-18
カヌーラ+ノルヴァオルタ+リサ+闇月オルタ
で楽でした。返信数 (1)1-
×
└
名無しの観察者
No.103112756
通報
ノルヴァ弱体しますし...0
-
×
└
名無しの観察者
No.103112756
通報
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない