【Sdorica/スドリカ】闇月イベント「黒き翼の覚醒」攻略
(4コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
開催期間:
2018/5/9 13:00 ~ 5/23 6:00
闇月のストーリーイベント。
古びた仮面を集めることで報酬と交換することができる。
闇月のスキルでギミックを利用しながらダメージを与えていくことになります。イベントバトルのEasyやNormalは敵のギミックをしっかり確認しておきましょう。
闇月イベント「黒き翼の覚醒」のイベントクエストと報酬の一覧です。
ストーリー
クエスト名/Lv | バトル | 報酬 初回のみ |
---|---|---|
幼馴染/Lv5 | 1 | 1 |
自分のやり方/Lv15 | 1 | 2 |
闇夜の逃亡/Lv25 | 1 | 2 |
幼き日の悪夢/Lv35 | 1 | 3 |
リバース/Lv45 | 1 | 3 |
新しい名/Lv55 | 無し | 4 |
クエスト名/Lv | バトル | 報酬 |
---|---|---|
闇月バトル Easy/Lv10 | 1 | 1 |
闇月バトル Normal/Lv20 | 1 | 2 |
闇月バトル Hard/Lv30 | 1 | 3 |
闇月バトル Special/Lv40 | 1 | 4 |
闇月バトル Extreme/Lv50 | 1 | 4 |
バトル攻略おすすめキャラ一覧
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() シオン | Extremeでの盾役として強力 |
![]() ティカ | Hardの指定攻撃役やExtremeでの治癒役 |
![]() アンジェリア | Specialでの盾強化+チェイン役 |
![]() 猫目 | Extremeでの貫通攻撃役 |
![]() リサ | Extremeでの全体回復役 |
攻略のポイント
◆闇月のスキル詳細
イベントストーリー
【攻略方法】
金or白ソウルで強化と防御力アップを闇月に付与してから攻撃して敵を倒しましょう。【攻略方法】
敵は2ターンの挑発と免疫をターン終了時に獲得します。無理に挑発を剥がさずに、敵の免疫と挑発が切れるまでは金or白ソウルで自身の強化を行い、ソウルを調整して、4ソウルスキルで一気に攻撃すると倒しやすいです。【攻略方法】
- バトル1
消す際は必ず金or白の2ソウルスキルで2スタックの防御力アップを獲得を心がけましょう。
敵の攻撃が強いので、2スタック以上の防御力アップを獲得しておかないと、攻撃に耐えれなくなってしまいます。
さらに、2スタックの強化であれば、闇月の2ソウルスキル2回で1体倒せます。
【手順例】
狙う順番は真ん中→前列→後列。
- 真ん中の敵に2ソウル強化→2ソウル攻撃を繰り返し、4ターンで倒す。
- 前列の敵を真ん中同様に倒す。
- 後列の敵はCDが残っているときは、強化して攻撃。相手のCDが1なら強化せず攻撃。
- バトル2
【手順例】
狙う順番は後列→真ん中→前列。
- 後列の敵を2ソウル強化→2ソウル攻撃を繰り返し、4ターンで倒す。
- 真ん中の敵を後列同様に倒す。
- 前列を倒す。
【攻略方法】
前列の敵は永久的な防御力アップをしているので、1ソウルスキルで剥がしてから攻撃しましょう。前列の敵のシールドを7割ほど削るとバトルが終了し、ストーリーが始まります。(※残りのシールドの割合は要検証)
【攻略方法】
前列にいるサイモンから攻撃するのですが、サイモンは攻撃する度に防御力アップを獲得するので、その都度闇月の1ソウルスキルで剥がしながら、2or4ソウルスキルでサイモンのHPを削ります。金ソウルは2消しでナイジェルの盾を強化するために使用しましょう。サイモンはHPが残り2割ほどになると自身を強化し、即死攻撃を放ってきます。ナイジェルはやられても問題ないので、サイモンが強化された後は3ターン以内に黒ソウルを使用して、倒しましょう。
貴族の護衛は攻撃力が低く、耐えることは容易なので、闇月の攻撃だけで2体共倒すことが出来ます。
イベントバトル
闇月バトル Easy/Lv10
- BATTLE1/1
敵名 | HP | シールド | |
---|---|---|---|
クスメット×2 | 169/169 | 0/196 | |
スキル効果 | |||
プレイヤーのキャラクターの攻撃スキルを受けない 毎ターン開始時に、落石によって「防御力アップ」中でないキャラクターに、敵味方交互にダメージを与える |
【攻略方法】
敵のクスメットはこちらの攻撃では倒すことができません。闇月の1ソウルスキルで敵の「防御力アップ」を解除することにより、敵へ落石のダメージを与えることが出来ます。こちらへの落石はアンジェリアの2ソウルスキルで「防御力アップ」を獲得すればダメージを受けません。闇月バトル Normal/Lv20
- BATTLE1/1
敵名 | HP | シールド | |
---|---|---|---|
ガイゴバット×2 | 606/606 | 0/606 | |
スキル効果 | |||
プレイヤーのキャラクターの攻撃スキルを受けない 毎ターン開始時に、落石によって「回避」中でないキャラクターに、敵味方交互にダメージを与える |
【攻略方法】
敵のガイゴバットはこちらの攻撃では倒すことができません。闇月の1ソウルスキルで敵の「回避」を解除することにより、敵へ落石のダメージを与えることが出来ます。こちらへの落石はリサの2ソウルスキルで「回避」を獲得すればダメージを受けません。闇月バトル Hard/Lv30
- BATTLE1/1
敵名 | HP | シールド | |
---|---|---|---|
グル獣 | 5419/5419 | 5419/5419 | |
ホネバット | 1084/1084 | 0/1084 | |
スキル効果 | |||
【グル獣】 3スタック防御力アップ(3ターン) 3スタック弱化(3ターン) 挑発(99ターン) |
【攻略方法】
グル獣の挑発を剥がさなければ、後列にいるホネバットがグル獣に攻撃+弱化を付与し続けてくれるので、闇月の1ソウルスキルは使用せずに、グル獣を攻撃しましょう。(この間、黒ソウルを出来るだけ溜めておくとホネバットの処理が楽)グル獣を倒した後、ホネバットは即死の攻撃をしてくるので、闇月の4ソウルスキルで攻撃の早いホネバットから順番に倒しましょう。
闇月バトル Special/Lv40
- BATTLE1/1
敵名 | HP | シールド | |
---|---|---|---|
熊兵 | 9704/9704 | 9704/9704 | |
スキル効果 | |||
1スタック強化(99ターン) 1スタック防御力アップ(99ターン) |
【攻略方法】
闇月オルタは敵の防御力アップを1ソウルで6ターンコピー、強化を2ソウルスキルで6ターンコピーすることが可能です。敵のバフをコピーしてから金ソウルで敵を防御力ダウンして戦いましょう。敵の攻撃はそこまで強くないので、しっかり攻撃していきましょう。白属性にアンジェリアなど、盾強化や回復をしながらチェインできるキャラを編成してあげると、攻略しやすくなります。
闇月バトル Extreme/Lv50
- BATTLE1/1
敵名 | HP | シールド | |
---|---|---|---|
サイモン | 52133/52133 | 52133/52133 | |
四角魔物α | 3476/3476 | 0/3476 | |
スキル効果 | |||
【サイモン】 根性:ターン終了時、自分のデバフを全て解除する 【四角魔物α】 治療を受けたキャラクターが「強化」と「防御力アップ」する |
【攻略方法】
闇月オルタのアドバイザースキルの『ターン終了時に「強化」と「防御力アップ」中の仲間が1ソウルスキルを発動する』という効果を活かして戦います。※どちらか片方だけではアドバイザーの効果が発動しません。
四角魔物のパッシブにより、治癒をされたキャラクターは強化と防御力アップをするので、ターン終了時に1ソウルスキルを発動できます。
チェインを上手く駆使して戦うのですが、シオンを編成してあげると治癒をせずとも永久的に闇月オルタの恩恵を受けることが可能です。
サイモンはHPもシールドも多いので、猫目など貫通攻撃が得意なキャラを編成して、シールドを無視しての攻撃がおすすめです。
ストーリークエストで手に入る「古びた仮面」は初回クリア時のみのため、フリーバトルを周回しましょう。クリアしても再度挑むことができるので、自分のレベルに応じた難易度に挑みましょう。
コンプリート必要数:40個
必要個数 | 報酬 |
---|---|
2 | クレンx10000 |
4 | カケラx15 |
6 | マナx90000 |
10 | ジェムx50 |
14 | 時のしおりx1 |
18 | カケラx30 |
22 | 時のしおりx1 |
28 | ジェムx50 |
34 | 時のしおりx1 |
40 | ジェムx50 |
コメント(4)
-
闇夜の逃亡なんですが2ソウルスキル2回撃撃っても倒せません。どうしたらいいんですか?0
-
hardについてですが、
挑発でグル獣がホネバットの攻撃を受け続けてくれるので、
挑発をはがさないのが正攻法だと思います。
簡単に倒せる火力があるなら別ですが…
返信数 (1)2-
×
└
名無しの観察者
No.102483724
通報
ご指摘と情報提供ありがとうございます!
記事に反映させていただきます。1
-
×
└
名無しの観察者
No.102483724
通報
-
闇月バトル Extreme
ディランSPを持ってる方はティカとかと組ませると傷のダメージで削って最後は黒4で倒せる。0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない